日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »
今日は、「栓(せん)」の木について書いてみます。
「栓」の木は、ウコギ科ハリギリ属の落葉広葉樹です。
また、日本各地に自生しているが、多くは北海道に自生しています。
しかし、最近は、とても少なく、一枚板の材料も少なくなっています。
昔から、家具材、下駄材、合板材、造作材として用いており、
材は軽く軟らかく加工がしやすく、木目がきれいで、高級材のケヤキに似ることから、
着色して代替品に使われることがあります。
色合いは、白っぽくとてもきれいな色をしていて
最近は、一枚板テーブルなどで人気の材料です。
詳しくは「天然木ギャラリー」へどうぞ!
今日は、「ウォールナット」材についてです。
ウォールナットとは、クルミの一種で落葉広葉樹になります。
北米などが産地で、ブラックウォールナットと呼ばれ、
チークやローズウッド・マホガニなどと一緒で、
世界的高級材とされています。
ウォールナット材は、硬めの材料で、昔から高級家具材やテーブル・フローリングなどに使われています。
当店でも、一枚板テーブルやTVボードなどに
よくつかわれています。
詳しくは、「天然木ギャラリー」をご覧ください。
今日は、欅(けやき)の木について、少し書いてみます。
欅は、ニレ科ケヤキ属の落葉広葉樹で、日本全国に分布しています。
また、広葉樹のなかで第一の良材として古くから建築材、家具材、建具材、造作材として幅広く用いられています。
欅は、やや重硬で、耐湿・耐久性に優れていて
一枚板テーブルなどには、とてもよい高級材です。
また、欅は、古くからいろいろな所に使われており
人気の木材です。
詳しくは、天然木ギャラリーへどうぞ!
最近人気のある「栗(クリ)」の木の「一枚板テーブル」について
栗はブナ科のクリ属の落葉広葉樹です。
比較的硬く、耐久性があり、家具材にもよくつかわれています。
また、木目がはっきりしていてきれいな木目をしています。
ただ、大きな木が少ないため、テーブルなどにする際は、
一般的に、2枚ハギ~3枚ハギのテーブルが多いです。
栗のテーブルについては、「天然木ギャラリー」へどうぞ!
今日は、新築のお宅で、一枚板のテーブルや、ソファーのセットの他に
一枚板のダイニングセットもお届けしてきました。
栗(クリ)の木で出来たダイニングテーブルに
タモ材の「ベンチ」と「ダイニングチェア」を合わせた
天然木にこだわったダイニングセットです。
栗材を使った天板は、とてもきれいで手触りも良く
明るいお部屋にマッチしていました。
この他、一枚板については、「天然木ギャラリー」へどうぞ!
今日は、一枚板のテーブルと一緒に、タモ材で出来たリビングソファーと
リビングテーブルのセットをお届けしてきました。
とても、広いお部屋で、ソファーを置いてもまだ、ゆとりがあり
夢のようなお部屋でした。
この他、多数取り揃えております。